エッグベネディクト。
休みの日の朝に、エッグベネディクトを作りました。
優雅な朝食。
フォークとナイフでより雰囲気を味わえて楽しい!
〈オランデーズソース〉
卵黄2個、塩、砂糖少々、水大さじ2を入れて湯煎にかけながら混ぜる。
もったりするまで…
朝からホイッパーでガシャガシャ。
作る過程は、全然優雅じゃない。
溶かしバター30gとりんご酢大さじ1.5を混ぜる。
味見しながら塩胡椒で完成!
ソースだから当たり前だけど、そのままだと美味しくない…
参考にした動画
ささみキッチンさん
https://youtu.be/j_GAM6hO5MA
〈付け合わせ〉
・味噌入りミルクスープ
・玉ねぎとツナサラダ
・ジャーマンポテト
付け合わせを作っていたら…
もったりしていたオランデーズソースが分離してさらさらになっていてショックすぎたー
湯煎したら元通りになって良かった!
焦った~
〈断面〉
ポーチドエッグ初めて作ったけど、意外と簡単。最高の断面!
オランデーズソース味見した時は、美味しくなくてどうしようかと思ったけど…
全部一緒に食べるとマヨネーズかけるより濃厚でリッチな感じがして美味しかった。
〈アレンジ〉
イングリッシュマフィン + ピクルス + レタス + フライドチキン + オランデーズソースサンドイッチ。
バターを塗らなくても目玉焼き入れてなくてもオランデーズソースに入ってるから、このソースだけで代わりになって美味しかった!
ドロップケーキ再挑戦。
ドロップケーキ作り再挑戦。
大成功!
前回は上にかけたチョコが全部下に流れたけど、今回は途中で留まって可愛さ増し増し。
~ココアスポンジ~
参考にしたレシピ
https://youtu.be/n5HXbTWeqKA
解説付きで初心者向けの動画で分かりやすかった!
〈材料〉
・全卵
・上白糖
・薄力粉
・ココアパウダー
・牛乳
・無塩バター
上白糖をきび砂糖で代用して作りました。
卵と砂糖を混ぜて、40度になるまで湯煎。
熱伝導のいいステンレスのボウルを使用して、いつでも温めなおせるようにフライパンにお湯を張って湯煎。
8の字が書けるまでハンドミキサーで高速で混ぜたら、1分低速で混ぜる。
30分くらいかかった…
ココアパウダーと薄力粉を入れてツヤが出るまで混ぜる。
湯煎にかけた牛乳と無塩バターを加えて混ぜる。
オーブンで170度25分焼いたら出来上がり。
厚さ4.0cm。
4枚に切れた!
低速でキメを整えたから大きな気泡もなくていい感じ。
ビターチョコと牛乳を溶かしたものをどろりとするまで混ぜてから、ケーキにかけたら上手くいった!
デコレーションのお手本にした動画
https://youtu.be/cEGae9QdlK8
チョコクリームたっぷり。
綺麗なしましま。
味も見た目も大満足の出来!
でも、ケーキの周りにクリームを絞ったらなんかダサくなった…
せっかく綺麗に出来たのにショックすぎたけど、
冷凍のミックスベリーを散らしたらオシャレに戻って良かった~
誤魔化すのが上手くなったかも!
ドロップケーキ。
今日はクリスマス。
ドロップケーキに挑戦しました!
(食べたのはクリスマスじゃないけど。)
高さ7.5cm。
この時期になるとなぜか食べたくてしょうがなかったチョコケーキをいっぱい食べられて満足、満足。
しかも、可愛い。
チョコが垂れているだけでなんでこんなに可愛いんだ!
お手本にした動画
https://youtu.be/cEGae9QdlK8
18cm型で作りたかったのでレシピの1.4倍で作りました。
~ココアスポンジ~
・卵
・グラニュー糖
・無塩バター
・牛乳
・薄力粉
・ココアパウダー
湯煎にかけながら卵とグラニュー糖を混ぜる。
薄力粉とココアパウダーをふるって入れる。
湯煎にかけた牛乳とバターを入れて混ぜる。
オーブンで180℃25分。
完成…
高さが焼く前と変わってないー。
高さ3cm。
ココアスポンジは、ココアの油分で卵の気泡を消してしまうから、普通のスポンジより難しいみたい。
~もう一回~
卵とグラニュー糖の湯煎を40℃まであげて…
今度は、卵とグラニュー糖を跡が残るまで念入りに混ぜました。
高さ3.5cm。
ちょっと増えた。
理想の高さにならなかったー。
まだまだ修行が足りぬ。
~デコレーション~
切ってみたら、粉気があり混ぜ不足でした。
クリームもっと挟んでも良かったな。
レシピ通りに牛乳とチョコを溶かしたものをかけたのに、なんか違う(  ̄▽ ̄)
業務スーパーで買ったクーベルチュールチョコレートのミルクで作ったけどビターの方が良かったのかも。
チョコの色が薄くてチョコクリームが透けている仕上がり。
でも、デコレーションで上手く隠せたからOKとしよう。
1回目焼いたスポンジは、中身の詰まった固い使い古したごわごわスポンジだったけど、
2回目焼いたスポンジは、ふわふわで食感が全然違いました。
泡立て大事!
あと分かったことは、ケーキは作りたてより作ってから2日後の方が格段に美味しい!
ずっしり重たいチョコケーキが、軽く食べられるようにチョコケーキになっていてびっくり。
余分な水分が抜けて油分が馴染むからみたい。
この夢のある高さのケーキが出来たし、結果失敗して良かったかも。
煉獄さんクッキー。
第2回プリントクッキー作り。
今回のテーマは、鬼滅の刃の煉獄さん!
映画の無限列車編を観て…
煉獄さんの生き方がかっこ良すぎて何度観ても泣ける。
あんなにドンっとした頼れる兄貴感があってからのお母さんとのシーンがずるすぎた。
どんな思いで戦ってきたんだろう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
映画の中で好きな胸熱シーンをプリントクッキーにしました。
右は妹作。
参考にしたレシピ
https://youtu.be/TV8yV95tynM
反転した画像にクッキングシートをしいて溶かしたチョコでなぞる。
・ミルクチョコ
・ホワイトチョコ
・チョコペン(赤・黒・黄・オレンジ)
縁からなぞり、色付けは色が変わる度に冷やして固めてから描いたら色分けできていい感じ。
書き上がるにつれてチョコの絵全体がパリパリで線が取れないようにするのが大変でした。
笑顔の絵は、柔らかい雰囲気が出るように黒をあんまり使わず茶色多めに使用してみました。
反対に戦いシーンは、黒でメリハリついていい感じ。
クッキー生地にチョコの絵を張りつけて冷凍。
マントと歯をホワイトチョコで塗るかすっごい悩んだのに、白すぎて出っ歯感ある。。。
台無しになったかと思ったけど焼いたら、目立たなくて良かった~
クッキングシートを外したら焼く。
《感想》
髪が細かすぎて、つまようじで地道になぞる作業が大変でした。
想像以上に時間がかかって焼き上がるまで半日。
でも…地道になぞったところが全部ちゃんと写ってるから達成感があって楽しい。
これは、キャラクター愛があったから出来たけど、なかったら出来なかったかも。
分けるために切ったらアカザを切ったみたいになった。
セリアで買った型にクッキーのせて固めました。
家族で1本ずつ食べたら、1人だけ美味しくないと…
黒・黄色・オレンジは、ホワイトチョコの味。
赤色は、微妙な味だったみたい。
思いがけず、ロシアンルーレットになってしまった。
将棋クッキー。
大きい将棋の駒クッキーを作ってみました。
なぜ、将棋の駒にしたのかというと…
将棋が好きな弟の誕生日に驚かせたろう作戦!
テレビで、前に
藤井聡太さんが大きい将棋の駒を持ってインタビュー受けていたのを思い出して、それっぽいのを作ろうと大きめにしました。
ついでに…
でっかいクッキーを一人で食べてみたいっていうだれしもが思う夢を叶えてあげよう✨
(食い意地張ってる私だけか)
(まあ、弟も食い意地張ってるからOK👍️)
《将棋クッキーが出来るまで》
文字を反転させて画像をコピー。
クッキー生地と生チョコを作る。
TARO ROOMCAFEさんの「生チョコクッキーサンドの作り方」で作りました。
コピーした紙の上にクッキングシートをしいて、チョコペンでなぞる。
私の好きな夏目友人帳のにゃんこ先生も!
絵下手でもなぞったら、ちゃんとにゃんこ先生になるのが嬉しい。
妹作。
僕のヒーローアカデミアの轟
Among usというゲームのキャラ
はたらく細胞!!のプリン体
個性的なメンバー。
伸ばしたクッキー生地に張り付けて写るようにさすったら1時間冷凍。
文字が写っていますように。
ドキドキのクッキングシート剥がし。
やったー!綺麗に写ってる。
にゃんこ先生の顔の細かい点々模様も、はっきり!
色もはっきり!
生チョコを挟んで…
飛車をひっくり返したら
龍王になる!
これがやりたかった~。
大満足の出来。
チョコペンで分厚く書いたら焼けたときにぷくっと浮き出たリアルな文字になって、
チョコを薄く塗り広げたらプリントされた文字に焼き上がったのも面白い発見でした。
《感想》
弟も想像以上って喜んでくれたし良かった!
クッキーもそのままでも美味しいけど、生チョコと挟むためのクッキーと言う感じ。
サクッホロッしっとりと美味しかったです。
クッキングシートを剥がす時のワクワク感が堪らなかったから、また作ろう。
ブーケサラダ
5月9日は、母の日!
母へ感謝を込めてブーケサラダを作ってみました。
華やかで可愛いサラダが出来上がり!
家のお母さんは、本物のカーネーションよりこっちのブーケの方が喜ぶだろうと思って作りました。
(食べられるし・・・)
《具材》
・サラトリオ(3種のレタス)
・水菜
・にんじん
・きゅうり
・トマト
・生ハム
・ビアハム
ピーラーで、にんじんときゅうりスライスするだけでオシャレ。
きゅうりを飾り切りして、葉っぱ完成。
スライスしたにんじんときゅうり、生ハムを並べてくるくる巻き。
ハムは、真ん中に線を入れて半分に折ってからくるくる巻き。
花びらみたいになるように生ハムを足したら生ハムのバラが完成。
ゆる~く巻くとお花っぽくなって可愛い。
《フラワーボックス風》
これもありかも。
お子様ランチ。
大人になっても食べたい… お子様ランチ。
いろんなおかずが少しずつあって何から食べようかワクワクする感じがいいな。
自分の理想のお子様ランチを作ってみました。
~メニュー~
◯オムライス
◯ハンバーグ
◯エビフライ
◯ウインナー(タコとカニ)
◯ニコちゃんポテト
◯サラダ
《ハンバーグ》
・合挽き肉…約370g
・あめ色玉ねぎ
・卵…1個
・塩
・黒胡椒
・コンソメ …約小さじ2/3
・ナツメグ
・パン粉 …約大さじ4
・牛乳 …約大さじ3
・ゼラチン…5g
ゼラチンの保水効果で肉汁が流れなくなると聞いたので入れてみました。
そのおかげか冷めてもパサパサせずにジューシー。ゼラチンすごい!
《デミグラスソース》
・ハインツ デミグラス缶…1缶
・水…200cc
・トマトケチャップ…大さじ8
・ブルーベリージャム…大さじ2
・醤油…小さじ2
最後にバターで炒めたしめじのうま味を足して…ウスターソースも足して…自分好みに出来た。
赤ワインを使わずに出来るのも嬉しい。
ハインツの公式サイトのレシピを参考に作りました。
http://www.heinz.jp/recipes/recipes/dgstoroomurice?
《エビフライ》
・エビ
・塩コショウ
・はんぺん
・小麦粉
・卵
・パン粉
下処理したエビに塩コショウをまぶして手でつぶしたはんぺんをつけて…
衣をつけたら…
揚げて完成。
はんぺんで身が大きくなって、エビの身を口いっぱいに食べてる感じが最高でした。
味もはんぺんの風味はあるけど、エビと馴染んで美味しい!
家族にも好評でした。
やまでら くみこのレシピ「大きいエビフライの作り方」
https://kumiko-jp.com/archives/114360.html
《ニコちゃんポテト》
・じゃがいも…3個
・バター…20g
・片栗粉…大さじ3
・塩コショウ
・牛乳…大さじ1
レンチンでじゃがいもを柔らかくして材料入れたら捏ねてニコちゃんの元完成。
油で揚げたら出来上がり。
月とニコちゃん。
所々じゃがいもの塊があったから、何回も捏ね直し…
作っている所を見たら食べたくなくなるかも。
まあ、揚げるからいいか。(  ̄▽ ̄)
《オムライス》
ケチャップライスは、ウインナーとミックスベジタブルで作りました。
グリーンピースでお子様ランチの雰囲気が出ていい感じ。
妹が作ってくれた旗で"これぞお子様ランチ"。
《少し悲しかったこと》
かけるだけのデミグラスソースの方が作るより安いこと。
生のエビより揚げるだけのエビフライの方が安かったこと。
市販の美味しいと分かっているものより、手作りで美味しく出来る保証がないものの方が高くつくのかーと買い物中悲しくなりました。
でも、
自分で作ったからこその達成感は大きかった!
あの時の市販の買うか迷った誘惑に勝てて良かった良かった(* ´ ▽ ` *)